口コミ評価
伊勢明和店
4.5
(39件)
松阪店
4.9
(13件)
< 前の施工事例へ
施工事例 一覧
次の施工事例へ >
作業をしやすくするために足場を組んでいきます。
養生とは保護するという意味です。 外壁塗装で使われる養生は、塗料の塗らない場所に保護します。
何年も、風雨にさらされていた外壁は非常に汚れています。 この作業によって、外壁に付着した埃やコケ、カビなどを綺麗に洗い流します。しっかりと洗浄しないと、密着度が弱まり、どれだけ良い塗料を塗っても、すぐに浮いたり剥がれてしまいます。
シーリングは劣化したまま放っておくと、雨水が侵入し、建物自体の劣化が進みます。
下塗り しっかりと外壁を洗浄し、ヒビ割れや亀裂の補修を完全にした後に、シーラーという下地処理剤を塗ります。
中塗り シーラーが完全に乾き切ったら、次の中塗り工程になります。 中塗りも同じ塗料を塗ります。 中塗りのポイントは、完全に乾き切らすことです。中塗りが半乾きの状態で、上塗りをかけても、その強度は半減してしまいます。
上塗り 完全に中塗りが乾き切ってから、最後の上塗り工程になります。
雨樋のほとんどに『塩ビ管』が使われております。 『塩ビ管』は、硬くなったり亀裂が入ったり、日焼けで色が褪せたりします。
酒德 翔
M様邸はガイナで塗装させていただきました。 遮熱系塗料NO.1と言われるぐらい、遮熱断熱に特化した塗料です。 平成29年度に省エネ大賞を受賞するぐらいの製品で、塗装を行うことで夏は涼しく、冬は暖かくを実現することが可能な塗料です! 色味は前回ご自身で塗装をされた青色に近い色を全面に塗装させて頂きました! 完成後の色は、涼しげで落ち着いた雰囲気に仕上がりました! 次回は屋根の塗装もご一緒にするとさらに熱断熱効果が期待できます! M様この度は誠にありがとうございました。 今後も末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します。
酒德 翔
M様邸はガイナで塗装させていただきました。
遮熱系塗料NO.1と言われるぐらい、遮熱断熱に特化した塗料です。
平成29年度に省エネ大賞を受賞するぐらいの製品で、塗装を行うことで夏は涼しく、冬は暖かくを実現することが可能な塗料です!
色味は前回ご自身で塗装をされた青色に近い色を全面に塗装させて頂きました!
完成後の色は、涼しげで落ち着いた雰囲気に仕上がりました!
次回は屋根の塗装もご一緒にするとさらに熱断熱効果が期待できます!
M様この度は誠にありがとうございました。
今後も末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します。