口コミ評価
伊勢明和店
4.5
(39件)
松阪店
4.9
(13件)
< 前の施工事例へ
施工事例 一覧
次の施工事例へ >
外壁を触ると手が白くなるのがこの現象です。 原因は紫外線や雨水などによって塗膜が劣化して 塗料の顔料がチョークのように粉状になり手につくようになります。
コーキングは劣化したまま放っておくと、雨水が侵入し、建物自体の劣化が進みます。
最初に足場組立です。 2階以上の建物であれば安全面からも足場を組みます。 塗装がしやすいように、またお客様の安全や歩行の邪魔にならないように また、高圧洗浄の水や塗料が周りに飛ばないように、飛散防止シートも張ります。
何年も風雨にさらされていた外壁は非常に汚れています この作業によって、外壁に付着した埃やコケ、カビなどを綺麗に洗い流します。 しっかりと洗浄しないと、密着度が弱まり、どれだけ良い塗料を塗っても、すぐに浮いたり、 剥がれてしまいます。
既存のコーキングを除去し新しく打ち替えます。
プライマーの役割 細かな埃を固めて抑える 下地材から出るアクを抑える シーリング材から下地材へ成分が移動するのを防ぐ
コーキングの打ち替えには、外壁から水や汚れが侵入しないようにする役割と、地震などの 揺れで外壁にヒビが入らないように、衝撃を吸収してくれる役割があります コーキングは紫外線にあたると劣化が早まりますから、10年を打ち替えの目安にします。
最初は下塗り工程 下塗りとは、後に塗る中塗りと上塗りの塗装工程のベースになる重要な工程です。 塗料を密着させるための接着剤のような役割をしています。
『中塗り』とは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで平滑な下地を作ることや上塗り材の補強が目的です。 仕上げの効果を高めます。
外壁上塗り 完全に中塗りが乾ききってから、 最後の上塗り工程になります。 色ムラなどを調整する役割があります。
雨樋 ・雨樋の塗装を行うことで美観性の向上や 保護ができます。
シャッターボックス塗装 シャッターボックスはスチール製の製品が多い為 塗装をしないまま放置していると錆びたり 穴が開いたり、美観を損なう原因になります。
下村崇太
K様邸はリファイン1000MF-IRで塗装させていただきました。 この塗料は無機成分を配合したことにより従来のフッ素塗料を凌ぐ「超耐候性」と美観性を保持し続ける「美観保持機能」を併せ持ちます! お色は既存色からガラリと雰囲気を変えた仕上がりになりました! また外壁と軒天井以外の箇所を全て黒色で塗装することで、まとまった印象と高級感の出る仕上がりになりました! また波板ポリカの交換工事も同時にさせていただきました! K様この度は誠にありがとうございました。 今後も末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します。
下村崇太
K様邸はリファイン1000MF-IRで塗装させていただきました。
この塗料は無機成分を配合したことにより従来のフッ素塗料を凌ぐ「超耐候性」と美観性を保持し続ける「美観保持機能」を併せ持ちます!
お色は既存色からガラリと雰囲気を変えた仕上がりになりました!
また外壁と軒天井以外の箇所を全て黒色で塗装することで、まとまった印象と高級感の出る仕上がりになりました!
また波板ポリカの交換工事も同時にさせていただきました!
K様この度は誠にありがとうございました。
今後も末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します。