口コミ評価
伊勢明和店
4.6
(37件)
松阪店
5
(5件)
< 前の施工事例へ
施工事例 一覧
次の施工事例へ >
外壁劣化の一つの現象の『チョーキング』 外壁を触ると手が白くなるのがこの現象です。 原因は紫外線や雨水などによって塗膜が劣化して 塗料の顔料がチョークのように粉状になり手につくようになります。
最初に足場組立です。 2階以上の建物であれば安全面からも足場を組みます。 塗装がしやすいように、またお客様の安全や歩行の邪魔にならないように また、高圧洗浄の水や塗料が周りに飛ばないように、飛散防止シートも張ります。
何年も風雨にさらされていた外壁は非常に汚れています この作業によって、外壁に付着した埃やコケ、カビなどを綺麗に洗い流します。 しっかりと洗浄しないと、密着度が弱まり、どれだけ良い塗料を塗っても、すぐに浮いたり、 剥がれてしまいます。
既存のコーキングを除去し新しく打ち替えます。 コーキングのひび割れ等は外壁からの雨漏れの原因にも繋がります。
タスペーサーとは、屋根材の隙間を確保する為に使う縁切り部材の事です。 屋根同士に隙間を作り、屋根の内側に水の浸水を防ぎ屋根裏を腐食させない役目があります。
最初は下塗り工程 下塗りとは、後に塗る中塗りと上塗りの塗装工程のベースになる重要な工程です。 塗料を密着させるための接着剤のような役割をしています。
『中塗り』とは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで平滑な下地を作ることや上塗り材の補強が目的です。 仕上げの効果を高めます。
外壁上塗り 完全に中塗りが乾ききってから、 最後の上塗り工程になります。 色ムラなどを調整する役割があります。
ベランダは傾斜がないため水がたまりやすく、たまった水が家に浸み込んで雨漏りの原因になります。 その為外壁よりも高い防水性が求められます。
雨樋 ・雨樋の塗装を行うことで美観性の向上や 保護ができます。
雨戸・戸袋塗装
交換前
交換後
遠山 直樹
遠山 直樹