口コミ評価
伊勢明和店
4.5
(39件)
松阪店
4.9
(13件)
< 前の施工事例へ
施工事例 一覧
次の施工事例へ >
外壁劣化の一つの現象の『チョーキング』 外壁を触ると手が白くなるのがこの現象です。 原因は紫外線や雨水などによって塗膜が劣化して 塗料の顔料がチョークのように粉状になり手につくようになります。
コーキングのひび割れ コーキングは劣化したまま放っておくと、雨水が侵入し、建物自体の劣化が進みます。
最初に足場組立です。 2階以上の建物であれば安全面からも足場を組みます。 塗装がしやすいように、またお客様の安全や歩行の邪魔にならないように また、高圧洗浄の水や塗料が周りに飛ばないように、飛散防止シートも張ります。
何年も風雨にさらされていた外壁は非常に汚れています この作業によって、外壁に付着した埃やコケ、カビなどを綺麗に洗い流します。 しっかりと洗浄しないと、密着度が弱まり、どれだけ良い塗料を塗っても、すぐに浮いたり、 剥がれてしまいます。
既存のコーキングを除去し新しく打ち替えます。 コーキングのひび割れ等は外壁からの雨漏れの原因にも繋がります。
養生とは、塗装しない部分を、シートやビニールなどで覆い、汚れない様にする事です。 養生の良し・悪しで塗装の仕上がりが大きく変わります。
最初は下塗り工程 下塗りとは、後に塗る中塗りと上塗りの塗装工程のベースになる重要な工程です。 塗料を密着させるための接着剤のような役割をしています。
『中塗り』とは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで平滑な下地を作ることや上塗り材の補強が目的です。 仕上げの効果を高めます。
外壁上塗り 完全に中塗りが乾ききってから、 最後の上塗り工程になります。 色ムラなどを調整する役割があります。
雨樋 ・雨樋の塗装を行うことで美観性の向上や 保護ができます。
下村崇太
T様邸はガイナで塗装させていただきました。 遮熱系塗料NO.1と言われるぐらい、遮熱断熱に特化した塗料です。 平成29年度に省エネ大賞を受賞するぐらいの製品で、塗装を行うことで夏は涼しく、冬は暖かくを実現することが可能な塗料です! 色は既存色に近い白色で仕上げさせていただきました! またシャッターボックスは既存色の色合いがご希望ということで、色をつけずに透明なクリヤー塗装をさせていただきました。 完工時に塗装のご記念にとお渡しさせていただいたガイナの空缶が有効活用されていると幸いです! T様この度は誠にありがとうございました。 今後も末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します。
下村崇太
T様邸はガイナで塗装させていただきました。
遮熱系塗料NO.1と言われるぐらい、遮熱断熱に特化した塗料です。
平成29年度に省エネ大賞を受賞するぐらいの製品で、塗装を行うことで夏は涼しく、冬は暖かくを実現することが可能な塗料です!
色は既存色に近い白色で仕上げさせていただきました!
またシャッターボックスは既存色の色合いがご希望ということで、色をつけずに透明なクリヤー塗装をさせていただきました。
完工時に塗装のご記念にとお渡しさせていただいたガイナの空缶が有効活用されていると幸いです!
T様この度は誠にありがとうございました。
今後も末永くお付き合いの程、宜しくお願い致します。