施工事例
伊勢市 M様邸屋根・外壁塗装工事

工事内容 | 屋根・外壁塗装工事 |
---|---|
リフォーム期間 | 14日間 |
プラン・使用塗料 | セルフクリーニングプラン |
お客様名 | M様 |
市町村名 | 伊勢市 |

作業
-
足場組立
まずは足場を組んでいきました。組立の際は、事前に建物の周りの安全確認をし組み立てていきます。塗料の飛散などを防止するため養生シートも取り付けました。 -
高圧洗浄
外壁の汚れを落としていきました。
年月が経っている外壁は非常に汚れている -
下地処理
外壁の目地や窓枠に施されているコーキング剤は、劣化が激しいとひび割れが起きたりして雨水の侵入を防ぐ役目が果たされなくなります。古いコーキング剤を取り除き、プライマーを塗り新しいコーキング剤を打ち直していきました。 -
屋根塗装
下塗りをしていきました。
シーラーという下塗り材を使用し、屋根全体に塗っていきます。 -
タスペーサー取り付け
屋根を塗装すると屋根と屋根の間も塗料で埋まってしまい、雨水の逃げ道がなくなります。雨漏れの原因などになるためタスペーサーを屋根と屋根の間に差し込み隙間を作ります。 -
屋根塗装
タスペーサーを取り付けた後、下塗り材が乾いてから中塗り用塗料を塗っていきました。
-
外壁塗装
外壁も同じように下塗りをしていきました。
上に塗る塗料と外壁を密着させる役目があります。 -
養生
1階の外壁を塗る前に塗料が付着しないように養生テープやビニールで覆ったところです。
-
屋根塗装
中塗りで使用した塗料をもう一度塗ります。
この上塗り作業をすることにより、耐候性があがります。 -
軒天塗装
常に影になる軒天はカビなどが生えやすいため軒天の塗装もオススメいたします。 -
外壁塗装
外壁も下塗りをしていきました。 -
付帯物塗装
雨樋や土台水切りなどの付帯物も塗装していきました。
-
外壁塗装
上塗り工程の写真です。
シミュレーションで悩んだ末に決めていただいた2色で1階2階を塗っていきました。 -
塀塗装
塀も外壁の2Fと同じ色で塗装し、全体的にまとまりのあるお家に仕上がりました。
辻本 信吾